2012年6月14日木曜日

ソニー・コンピュータエンタテインメントの真の看板はワイルドアームズシリーズな...

ソニー・コンピュータエンタテインメントの真の看板はワイルドアームズシリーズなんですよね。理由は

クライムクラッカーズシリーズ⇒2で終わった。

モータートゥーン・グランプリシリーズ⇒USAで止まった。

ヴィクトリーゾーンシリーズ⇒2で止まった。

ジャンピングフラッシュ!シリーズ⇒ロビット・モン・ジャで終わった。

アーク・ザ・ラッドシリーズ⇒アーク・ザ・ラッドジェネレーションで止まって以後6年間制作をしてい無かった。

パラッパラッパーシリーズ⇒2で止まった。

クラッシュ・バンディクーシリーズ⇒その後はコナミからユニバーサルに変更をした。

I.Qシリーズ⇒I.Q Maniaで止まった。

みんなのGOLFシリーズ⇒ワイルドアームズから半年後に発売。

グランツーリスモシリーズ⇒みんなのGOLFからの5ヶ月後に発売。

レガイアシリーズ⇒レガイア デュエルサーガで止まった。

サルゲッチュシリーズ⇒ワイルドアームズから3年後に発売。

どこでもいっしょシリーズ⇒海外では発売をしていない。

ぼくのなつやすみシリーズ⇒海外では発売をしていない。







ソニー・コンピュータエンタテインメントの真の看板ゲームがワイルドアームズ。








PS系の看板タイトルならみんゴルかグランツーリスモでしょ?



看板タイトルって発売順じゃなくて人気と売上が重要ですよね?

ワイルドアームズなんて、あった事すら忘れてるし(笑)



みんゴルは出る度に間違いなく売れるし、グランツーリスモはシリーズ累計5600万本、看板タイトルに疑いの余地はありません。







SONY



が看板でありワイルドアーム他は

ただの商品名





また一人わけのわからんのが出てきたな







他の方に突っ込みを入れる訳ではないですけど、ソニーはゲーム会社ではないですが、ソニー・コンピュータエンターテイメントはゲーム会社ですよ。



で、本題です。ワイルドアームズは確かにかつては主力タイトルでしたが、PS2以降は売上が下がってますし、何より現行機種のPS3で発売・開発されていないので、看板というには弱いと思います。「ワイルドアームズから半年後に発売」というのがどうして理由になるのか分からないですが、みんなのGOLFやグランツーリスモシリーズの方が看板タイトルとして相応しいように思います。







ソニーは、ゲーム会社じゃないよ。ゲーム会社なら、任天堂(昔は、花札、トランプなど売ってました。)カプコン、コナミ、などなどです。ソニーは、psp、ps3、2,1、音楽機器、pc、電気機器など任天堂みたいに、一個しか売るんではなく、色々作ってます。

0 件のコメント:

コメントを投稿